兎鳥人のガレージキット宝物庫
ガレージキットの作成、展示からオークション。
カテゴリー「ガレージキット コブラ会 フェイト・T・ハラオウン」の記事一覧
- 2025.04.05
[PR]
- 2010.11.26
コブラ会 フェイト・T・ハラオウン 作成 No.19 (完成)
- 2010.11.07
コブラ会 フェイト・T・ハラオウン 作成 No.18 (ザンバーLED版完成)
- 2010.11.05
コブラ会 フェイト・T・ハラオウン 作成 No.17 (ザンバーLED版塗装)
- 2010.10.30
コブラ会 フェイト・T・ハラオウン 作成 No.16 (ザンバーLED化)
- 2010.10.23
コブラ会 フェイト・T・ハラオウン 作成 No.15 (メイン完成)
- 2010.10.21
コブラ会 フェイト・T・ハラオウン 作成 No.14 (ドボン)
- 2010.10.17
コブラ会 フェイト・T・ハラオウン 作成 No.13 (ザンバー複製、塗装)
コブラ会 フェイト・T・ハラオウン 作成 No.19 (完成)
ディーラー:コブラ会
原型:唐詩郎
スケール:1/4
長かったです。
3週間ほど前には殆ど完成しておりましたが、やっとこさ撮影できました。
気泡と隙間の量が多かったです・・・。
それ以外に言う事は無いです。
スーツは透け塗装なんですが表面をツルンツルンにしたら、透け具合が半減してしまいました。
観る角度と室内の照明の加減で結構見え方が変わります。
バルディッシュ・ザンバーフォームはクリスタルレジンで複製してみましたが気泡がかなり入りますね・・・。
50cm以上の型が入る脱泡機があればもうちょっとマシな物が作れたかもしんない。
クリスタルレジンはどうやら熱に弱いので夏場、自重でヘタって来ないか心配だったりします。
LED化には一応成功しましたが、飾った際のON/OFFはやり難いです・・・。
当初はベースもLED化する予定でしたが、ベースとザンバーの接地面に高さが無いと上手く保持させれないので断念しました。
PR
コブラ会 フェイト・T・ハラオウン 作成 No.18 (ザンバーLED版完成)
これ作るだけでかなりの時間が掛かってる気がします・・・。
出来栄えは微妙だ・・・離れて見ればそれなりのクオリティーに見えるかと思いますが、近付いて見ると泣ける。
クリアレジン内のゴミが特に・・・クリアレジン内のゴミ取りと気泡ができればな・・・。
穴あけてゴミを取り出して綺麗に磨いて、そこにクリアレジンを流し込めば出来るかもしれないが・・・。
そして毎度の事ながら室内の照明がONの状態だとザンバーのライトをONにしてもあまり違いが判らない(涙)。
暗くすれば結構明るいと思います。
あとはフェイトと一緒に飾った時にどうなるか・・・。
電池が何分持つか気になる所。
現在ベースを修正・加工中なので完成写真はもうちょっとかかります。
ベースはツヤ有りニスを塗ってみましたがフェイトがテカテカなのでツヤ消しに変更中です。
コブラ会 フェイト・T・ハラオウン 作成 No.17 (ザンバーLED版塗装)
サフ吹く前にも当然やっていたのですが駄目ですね・・・サフ吹くと目立つ目立つ。
クリアの所はクリアイエローで塗装しましたが、出来栄えは何とも言えない(笑)。
クリアイエローをとりあえず「つや消し」にして見ましたがこれも微妙。
ツヤ有りのほうが良いかもしんない。
写真を取っておけば良かったのですが、あとはサフ吹いてから黒吹くだけだ~っとか思っていたら、気泡埋めに思いのほか時間がかかってたりします・・・。
このキットはず~とそんな感じですが・・・。
でもあれだ自分でクリア版作って気泡の多さに絶望するとは思ってなかったなっ!
50センチぐらいの真空脱泡器があればもうちょっとマシな物が出来たかもしんない・・・っと言い訳しておこう。
黄色のLEDで作った方が良かったかもしんないなぁ・・・。
残念ながらパテとシアノンで埋めてしまったので今更変更できませんが・・・。
コブラ会 フェイト・T・ハラオウン 作成 No.16 (ザンバーLED化)
スイッチの通電テストを兼ねて青色LED発光させた時の写真です。
クリアレジンはあまり透過しないと言うような事を聞いていたので心配でしたが、クリスタルレジンの場合はアクリルと同じぐらいの透明具合かと思います。
結構青色が綺麗ですが気泡とゴミが目立ちます(涙)。
細かい傷がまだかなりありますがプライマーで消える事を祈る。
プライマーで消えなかったらかなり悲惨・・・頑張ってコンパウンドで磨くしかない。
5mmの白色LED3個使用してますが、線含めギリギリ入ったと言った感じです。
途中レジンに埋め込んだスライドスイッチの線が断線したりでスイッチの裏側に穴を開けてハンダ付けをやったりと結構無茶をやってます・・・。
スイッチはあえてON・OFFし易い所につけました。
こればっかりはどうしようもない。
電池を入れる所の蓋は安易ですが、裏から軽くテープで止める予定。
当初は蓋を必要としない構造にしてましたが強度と電池交換を考えるとちょっと不便だったので途中でメンテがし易い蓋付きの構造に変更してたります。
電池はPanasonicのLR41を3個使用してます。
Φ8mm、厚さ3mm、1.5V程度のボタン電池であるなら補聴器用の電池でも良いかもしれません。
コブラ会 フェイト・T・ハラオウン 作成 No.14 (ドボン)
現在、再塗装中です。
←画像左はマスキング中の物で、右側はツヤ調整待ちの胴体パーツ。
テカテカにしたら写真では反射して透明具合がよくわからない事に・・・。
実を言いますと失敗したのは右足だけだったので右足だけドボンして再塗装をしましたが微妙に脚の色が違い結局ドボン。
っという事で右足は2度目のドボンとなっております・・・。
現在は脚の肌色塗装が終わり、マスキング中となってます。
21日の朝までに脚の塗装を終わらせ、夜か22日の早朝完成予定!
今度こそ完成させます。
クリアザンバーに関しては22日から作成します。
サイコロキャラメルのフェイトですが乾燥待ちの間に表面処理をやってます。
コブラ会 フェイト・T・ハラオウン 作成 No.13 (ザンバー複製、塗装)
マスキング剥がしてタッチアップするのみです。
下の透明なのがクリスタルレジンで作った3本目のザンバーです。
気泡も一番最初に作ったものより少なく言い感じです。
ただし成型の都合上と言うか、切っ先の方がやや分厚くなってます・・・。
写真では柄の部分が欠けてますが、テストショット作った物を継ぎ足して修復する予定。
2日クリアレジンの硬化待ちをしてますが、まだまだ柔かく不十分なのでもうしばらく放置します。
コンパウンドで塗装を一部剥がして塗装しましたが一部色が濃くなるので断念。
胸だけ塗装しなおします・・・。
このまま行けばクリア版ザンバー以外は3日ぐらいで完成できるかと思います。
宝物庫
アクセス解析
ブログ内検索
for English
カレンダー
プロフィール
HN: 兎鳥人(うちょーじん)
ガレキに色を塗るのが仕事だと思ってます。
----------------------------------------------
ご連絡・お問い合わせ先
uchoujin@gmail.com
ガレージキット作製代行
作成依頼受付中、詳細は下のリンクにて
.
在庫がなくなり次第受注生産になります。
----------------------------------------------
相互リンクも募集中です。
最新記事
(08/27)
(06/20)
(06/17)
(06/15)
(06/06)